
drawing/collage
2018年4月9日(月)-29日(日)
11:00-19:00 火・水休
上出惠悟 / 興梠優護 / Lothar Götz / 笹川治子 / 西山美なコ
Yoshimi Arts
協力|domobaal (ロンドン)
Yoshimi Artsは、「drawing/collage」を開催致します。
ドローイングやコラージュは、これまで様々な作家が制作しており、その作品が私達にとって、その作家を知る上で重要なものであることは歴史により証明されています。その作家の全体の構想や思考のプロセス、ライフワーク、オブジェクトの捉え方等を可視化できる一つの要素であります。幅広い5人の作家のドローイングやコラージュを展示する事で、より作家を理解する手立てになる事と思います。
メイン画像|DMイメージ

興梠優護 「layered」 2018 アルシュ紙に水彩、トレーシングペーパーに鉛筆 58.5×44cm 額縁 75×60cm

Lothar Götz 「Untitled」 (black) 2015
紙に鉛筆、色鉛筆 29.7 x 21cm 額縁 34.5 x 26cm

西山美なコ 「Untitled」 2017 紙に鉛筆 54.6×39.4cm 額縁 61.1×45cm

本展で、「FestArt Osaka 2018」に参加致します。
http://www.festart.net/
| 上出 惠悟 Keigo Kamide ≫ |
| 1981 |
石川県に生まれる |
| 2006 |
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業 |
| 石川県在住 |
| 興梠優護 Yugo Kohrogi ≫ |
| 1982 |
熊本県に生まれる |
| 2007 |
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業 |
| 2009 |
東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域修了 |
| |
-2012 東京藝術大学大学院美術研究科 教育研究助手 |
| 2015 |
東京藝術大学大学院美術研究科 非常勤講師 |
| ロンドン滞在を経て、スペインにて滞在制作 |
| ローター・ゲッツ Lothar Götz |
| 1963 |
ドイツ・ギュンツブルクに生まれる |
| 1988 |
アーヘン専門大学 学士号(ヴィジュアル・コミュニケーション) |
| 1995 |
ヴッパータール大学 修士号(美学) |
| 1993 |
-95 デュッセルドルフ美術アカデミー |
| 1998 |
ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 修士号(絵画) |
| 2016- |
サンダーランド大学 準教授 |
| ロンドンとベルリンにて制作 |
| 笹川治子 Haruko Sasakwa ≫ |
| 1983 |
大阪府に生まれる |
| 2005 |
デジタルハリウッド3DCG科卒業 |
| 2009 |
東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科 卒業 |
| 2011 |
東京藝術大学大学院先端芸術科修士課程 修了 |
| 2016 |
東京藝術大学大学院先端芸術科博士課程 修了、博士号 |
| 2016- |
東京藝術大学大学院先端芸術科 教育研究助手 |
| 茨城県取手市在住 |
| 西山美なコ Minako Nishiyama ≫ |
| 1965 |
兵庫県に生まれる |
| 1989 |
京都市立芸術大学美術学部油画専攻卒業 |
| 1991 |
京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 |
| 1997 |
Asia Cultural Councilの援助を受けてニューヨークに6ヶ月滞在 |
| 2003 |
Banff Creative Residency/カナダに参加 |
| 兵庫県在住 |
|