館勝生 TACHI Katsuo >> |
1964 |
三重県生まれ |
1987 |
大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 |
2009 |
44歳で逝去 |
|
個展(生前) |
1985 |
ギャラリー白(大阪)〈’87~’93,’95~'09〉 |
1991 |
永井祥子ギャラリーSOKO(東京) |
1992 |
ギャラリーOH(一宮) |
|
ギャラリーVIEW(大阪) |
|
ギャラリープランタン(松山) |
1993 |
細見画廊(東京) |
|
ギャラリーαM(東京) |
1994 |
神戸西武百貨店(神戸) |
|
イムラアートギャラリー(京都) |
|
ギャラリーFUTABA(名古屋) |
|
The Ufer! Gallery(京都) |
1996 |
第一生命南ギャラリー(東京)〈’03〉 |
|
ギャラリーGORO(大阪) |
1997 |
Oギャラリー(東京)〈~’03,05~’09〉 |
1998 |
CTIウインドウギャラリー(東京) |
|
原美術館-ハラドキュメンツ5(東京) |
|
ガレリアフィナルテ(名古屋)〈~’01,’03,’06,’09〉 |
1999 |
エスプリヌーボー(岡山)〈~’01,’03,’04〉 |
2001 |
三重県立美術館(三重) |
2002 |
ギャラリー千(大阪) |
2006 |
高島屋アートサロン(大阪) |
2008 |
甲南大学ギャルリーパンセ(神戸) |
|
主なグループ展 |
1986 |
「IMPACT ART」(韓国美術館/ソウル) |
|
「多様性の構築」(石橋美術館/久留米) |
1987 |
「私的な精神」(大阪府立現代美術センター/大阪) |
1991 |
「いま絵画は-OSAKA」(大阪府立現代美術センター/大阪) |
|
「TAKE ART COLLECTION」(スパイラル/東京) |
|
「大阪現代アートフェア」(大阪府立現代美術センター/大阪) |
1992 |
「筆あとの誘惑」(京都市美術館/京都) |
1994 |
「現代美術の展望-VOCA’94」(上野の森美術館/東京) |
|
「アートナウ’94-啓示と持続」(兵庫県立近代美術館/神戸) |
|
「現代美術の断面」(現代ギャラリー/ソウル) |
1995 |
「済州プレビエンナーレ’95」(済州アートセンター/韓国) |
1996 |
「美の予感」(高島屋美術画廊/東京、横浜、京都、大阪) |
|
「新鋭美術選抜展」(京都市美術館/京都) |
|
「SPIRIT & ENERGY」(ワールドワークスファインアーツ/カルフォルニア) |
1997 |
「現代美術の展望-VOCA’97」(上野の森美術館/東京) |
|
「CONTEMPLATIONS」(ワールドワークスファインアーツ/カルフォルニア) |
1998 |
「新鋭美術選抜展」(京都市美術館/京都) |
2002 |
「収蔵品展-新しいコレクションとシャガール全点公開」(三重県立美術館/三重) |
2003 |
「あるサラリーマン・コレクションの軌跡-戦後日本美術の場所」(周南市美術博物館/山口、三鷹市美術ギャラリー/東京、福井県立美術館/福井) |
|
|
「京都・洋画の現在-85人の視点」(京都文化博物館/京都) |
2004 |
「第一生命ギャラリー所蔵作品展」(第一生命南ギャラリー/東京) |
|
「VOCA1994~2003-10年の受賞作品展」(大原美術館分館/岡山) |
2005 |
「第一生命所蔵作品展」(第一生命南ギャラリー/東京) |
2006 |
「VOCA展に映し出された現代-いまいるところ/いまいるわたし」(宇都宮美術館/栃木) |
2007 |
「第一生命所蔵作品展」(第一生命南ギャラリー/東京) |
|
「開館15周年記念ー愛知・岐阜・三重 三重県立美術館共同企画 20世紀美術の森」(愛知県美術館/愛知) |
2009 |
第28回損保ジャパン美術財団 「選抜奨励展」(損保ジャパン東郷青児美術館/東京) |
|
「2009年度常設第1期展示-追悼 館勝生(1964-2009)」(三重県立美術館/三重) |
2010 |
「円と方 京都市美術館コレクション展第1期」(京都市美術館/京都、愛知県美術館/愛知) |
|
「ひろがるアート~現代美術入門篇~愛知・岐阜・三重」(三重県立美術館/三重) |
|
「コレクション2 近年の収蔵品を中心に」(国立国際美術館/大阪) |
|
「碧南市藤井逹吉現代美術館所蔵作品展 鉄斎から現代まで」(碧南市藤井逹吉美術館/愛知) |
2011 |
「コレクション展 2011-春」(和歌山県立近代美術館/和歌山) |
2012 |
「国立国際美術館35周年記念展 コレクションの誘惑」(国立国際美術館/大阪) |
2017 |
「開館35周年記念I ベスト・オブ・コレクション-美術館の名品」(三重県立美術館/三重) |
2018 |
「県美プレミアム 県政150周年記念 ひょうご近代150年」(兵庫県立美術館/兵庫) |
|
「ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代」(国立国際美術館/大阪) |
2020 |
泉茂+館勝生展「VISON」(日本橋三越本店 コンテンポラリーギャラリー/東京) |
|
「京都の美術 250年の夢 第1部~第3部 総集編 -江戸から現代へ-」 (京都市京セラ美術館/京都) |
2022 |
「コレクション2:つなぐいのち」 (国立国際美術館/大阪) |
|
Yoshimi Artsでの展覧会 |
2012 |
「2nd Anniversary」 >>、「館勝生展」 >> |
2015 |
「館勝生展」 >> |
2017 |
アートフェア東京 2017 「館勝生」 (東京国際フォーラム[Yoshimi Artsブース]) >> |
2019 |
「館勝生 1997-2006」 >>、「フラッシュメモリーズ」 (432|SAI GALLERY、Yoshimi Arts、The Third Gallery Aya、キュレーション|平田剛志(美術批評)) >>、「Insight 22 "spec/bug"」 >>、「Insight 23 "交差する地点/intersecting viewpoint"」 >> |
|
|
2020 |
「Insight 24 "abstraction"」 >> |
2021 |
「館勝生 1994-2008」 >>、「青 / BLUE」 >> |
|
受賞歴 |
1994 |
現代美術の展望 VOCA展’94 奨励賞 |
|
コレクション |
三重県立美術館、第一生命保険相互会社、国立国際美術館、甲南大学、愛知県美術館、和歌山県立近代美術館、碧南市藤井達吉現代美術館、京都市京セラ美術館、兵庫県立美術館 |